野毛山公園は横浜市西区にある公園です。高台にあるため景色が良く、芝生もたっぷりある公園なので天気が良い日にピクニックするととても気持ちが良い場所です。
公園内には、無料で楽しめる野毛山動物園もあるので、子どもがいるご家庭は休日のお出かけにおススメです!
公園には何があるの?
野毛山公園は展望地区・散策地区・動物園の3つのエリアに分かれています。
高台に位置しているため、全てを一気に散策するには坂道ばかりで疲れてしまうので…目的に合わせて向かう場所を決めると良いと思います。
ここではピクニックにおススメの『芝生たっぷり展望地区』を中心にご紹介をします!
野毛山公園:展望地区には何がある?
芝生たっぷり広場
とにかく広ーい芝生があります。

ここでレジャーシートを広げてピクニックをしても良し!小さい子どもは走り回って遊ぶも良し!見晴らしも良く桜木町のランドマークも見えちゃうので、景色を楽しむも良し!天気が良い日は本当に気持ちが良い場所です。


あとは、3on3が出来るバスケットコートがあります。外でバスケをするのも気持ちが良いですよね!しかもフェンスで区切られているので、バスケをする人もしない人も安心して過ごすことが出来ます。

利用案内はこちら。
バスケットコートのすぐ近くに展望台があり、みなとみらい地区の横浜ランドマークタワーや、ベイブリッジを一望することも出来ますよ!
また、小さい子どもがいる方は展望台の1階にオムツ替えも出来るトイレがあります。ここ以外でオムツ替えをしたいときは、野毛山動物園に入ってすぐの多目的トイレを利用するか、園内の屋内休憩所を利用すると良いと思います。ちなみに一番綺麗なのは屋内休憩所です。
遊具広場
子どもと出かける時はこちらもおススメです。広い芝生広場から階段(スロープもあり)を少し降りたところに、遊具広場があります。


ここも結構広くて、滑り台やブランコ、砂場など子どもが好きな遊具が揃っています。赤い屋根の小さな家には机と椅子もついているので、おままごとをして遊ぶことも出来ます。
滑り台も大小2か所あり、子どもの年齢に合わせて選ぶことが出来ます。
大きい方は小学生ぐらいの子から楽しめるかな?という印象でした。というのも、階段がついておらず登り棒や急な坂道などしかなく、手足を使って登っていかなくてはいけないので…小さい子は上まで辿りつけないかなぁと思います。
管理人の子も自力で登れず、小さい方の滑り台で遊んでいました(当時2歳)。
その他には健康器具?が設置してあります。


階段昇や背伸びが出来るベンチ?の他、前屈やぶら下がり運動が出来るなどが出来ます。
本来は大人が利用するために設置されたのでしょうが…子どもも楽しんでいるようです。
管理人の子も上のベンチの下をトンネルのようにくぐって遊んだり、階段昇降の段をお店の台にしてお店屋さんごっことか…。子どもにとっては何でも楽しめちゃうから面白いですね。
公園内にはトイレもあるし、手を洗えるところもあるので安心して思いっきり遊べます。沢山遊んだあと、芝生でゆっくりお弁当を食べるのもおススメ♪
野毛山動物園と散策地区は?
野毛山動物園もぜひぜひおススメしたい場所です。何といっても入園料無料!その上、キリンやライオン、トラ、ペンギンなどの人気の動物たちに会うことが出来ます。無料なのに!
そして動物園内の『なかよし広場』では、ネズミやモルモット、ニワトリと触れあうことも出来ます。撫でたり抱っこしたり出来るので、子どもに大人気の場所です。ぜひ小さい子どもがいるご家庭は一度行ってみてはいかがでしょうか?
野毛山動物園に関しては、当サイトでも別の記事で紹介しているので、興味がある方はぜひご覧ください♪
散策地区には木が多く、景色を楽しむというよりは自然の中の散歩を楽しむ場所です。
散策地区にも遊具がある広場があるのですが…階段を結構下った先にあるので小さい子どもと一緒に目指すのはキツイかもしれません。
展望地区の遊具広場と同様に、滑り台とブランコがありますが、展望地区より広くはありません。遊ぶなら展望地区の遊具広場をおススメします。
花見にもおススメ!公園内で見られる花
野毛山公園内は桜が沢山植えられていて、春には花見を楽しむことが出来ます。
◎4~5月:桜・バラ・ツツジ・サツキ・ボタン
◎6月 :アジサイ
◎11月 :紅葉
花見の季節は公園内が混雑するほどの桜の名所です。ぜひ桜の季節にも訪れてみたいですね。
公園からは少し離れますが、京急日ノ出町駅からもう少し歩いたところに『大岡川』という川があり、そこも桜の名所として人気があります。
川の両側に桜が並び、毎年『桜まつり』が川沿いで行われているので、そちらもぜひ足を運んでみてはいかがでしょう。川に沿ってどこまでも続く桜。川に落ちる桜の花びら。とっても綺麗でおススメの場所です。
まとめ
春には花見、子ども達とはピクニックに動物園…。
そして野毛山公園のすぐ近くには、中央図書館もあるので、遊びに学びに…色々な面で楽しめる場所です。天気が良い日にご家族で出かけてみてはいかがでしょうか?
- 住所 :横浜市西区老松町63-10
- 電話番号 :045-231-1307(動物園管理事務所)
- 交通アクセス【電車】:JR・地下鉄「桜木町駅」から徒歩15分、京浜急行「日ノ出町」駅から徒歩10分
- 交通アクセス【バス】:市営バス89系統「一本松小学校」行き「野毛山動物園前」下車(バスは横浜駅から出発して桜木町、日ノ出町を経由)
- 公式HP(園内マップあり):http://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/nogeyamapark.php
コメントを残す