子どもと出かけるとき、あると嬉しい遊べる場所。
いつも人混みの川崎駅周辺ですが、子どもと遊べる場所が結構あるんです。しかも無料の場所も多いので、買い物の合間に気軽に立ち寄れるのでとても助かります。
無料で遊べる場所の他に、有料だけど遊べる場所や子どもが好きなお店も合わせてご紹介するので、子どもと出かけたときに立ち寄ってみて下さい♪覚えておいて損はないはずです!
目次
ラゾーナ川崎プラザの遊び場
JR川崎駅の西口を出るとすぐに見えるのが、ラゾーナ川崎プラザです。メディアでもよく取り上げられている、川崎駅では恐らく1番有名&混むところです。
LaZOONテラスとLaZOON Park
5階に無料で遊べて、飲食もOKの場所があります。
【LaZOONテラス】
テラスは屋根がある屋外の場所に、子どもが乗れる大きさの動物の形をした柔らかいブロックや、木で出来た小さな家が設置されています。
木の家にはおままごとのキッチンも付いてます。
そして、床は全面人工芝なので、子どもが安全に走り回れるようになっています。テラス内にベンチが沢山設置されていて飲食もOKなので、ランチ&休憩するのも良いですね。
※屋外な上に屋根があって日差しが入らないので、冬場は遊ぶのには寒いかもしれません。
【LaZOON Park】
こちらは屋内にあり、3つのスペースに分かれています。
- ハイハイパーク:0~18か月の子用
- ヨミヨミパーク:絵本コーナー
- カキカキパク :壁一面の黒板があるお絵かきコーナー
子どもの好み・年齢に合わせて遊べます。
ただ、各コーナーはあまり広くはないので、子どもが大勢集まったら遊びにくいかなぁ…という印象です。
※Park内は飲食禁止です。
namco:あそびパーク+PLUS
4階には有料ですが、子どもとたっぷり遊べる場所があります。
『あそびパーク+PLUS』は、室内砂場や、波や魚が映像で映し出される海岸のような砂場、ジャングルジム、おままごとキッチンなど、子どもが大好きなものが沢山揃っています。
特に海岸のような砂場では、本当の砂浜のように砂がサラサラとしていて綺麗でした!
平日は人も少ないので、好きなコーナーで思いっきり遊べますよ♪
室内砂場には、砂を吸い取る機会も設置されているので、ママ・パパも安心です。
- 子ども(6か月未満):無料
- 子ども(6か月~12歳):30分まで630円 / 以降10分毎に150円
- 大人(20歳以上):630円 / 延長料金なし
- 平日フリーパス:1,500円(子ども) / 630円(大人)
※子どものみ、大人のみでは入場出来ません。
※子ども3名に対し、大人(保護者)が最低1名以上付き添わなくてはいけません。
※平日フリーパスは販売枚数に限りがあるので、購入する際はスタッフの方に確認して下さい。
アカチャンホンポ
ベビー用品で有名な『アカチャンホンポ』が3階にあります。
ここのおもちゃコーナーには、自由に遊んで良いものが沢山ある上に、絵本が読めるミニコーナーもあるので、いつも子ども達で賑わっています。
※コロナの影響で、2021年現在は自由で遊べるコーナー・おもちゃが激減しました…。
ビックカメラ(1階フロア)
ここもアカチャンホンポと同様に、自由に遊んで良いおもちゃがあります。
(※こちらもコロナの影響で遊べるものが減っています)
アカチャンホンポとの違いは、ビックカメラの方にはおもちゃ以外に電子ピアノやゲームセンターにあるゲームが同じフロア内に設置されていることです。
ビックカメラの方が、おもちゃを紹介する映像が流れている小さなテレビが子ども目線にあるので、そこで足を止めてしまうことが多いかもしれません。
Unidy(ユニディ)
ラゾーナ1階にあるホームセンターです。ここにはおもちゃはないのですが…。
ペットコーナーでは犬と猫、熱帯魚エリアでは金魚などの小さい魚や、ウサギ・インコ・ハムスターなどの小動物を見ることが出来ます。
中でもウサギは檻に入っておらず、小動物コーナー内を放し飼いになっています。それがまた…ウサギは普通サイズよりも結構デカい!
管理人の娘が初めて見たときは「大きいウサギ…怖い…」と怖がったほどです。
徐々にウサギが大人しい動物だと分かったら怖くなくなったようでしたが…小さい子どもにはインパクトが強いかもしれません。
東芝未来科学館
ラゾーナの隣のビルに、無料で利用できる科学館があります。
詳しくはこちらにまとめましたので、ご興味がある方はぜひご覧ください♪
※コロナ対策で、利用には事前予約が必要となっています。
アトレ川崎の遊び場
JR川崎駅直結のショッピングセンターです。ここには1カ所子どもと遊べる場所があります。
5階:屋上スカイコート
開放的な屋上の遊び場です。広場には、おままごとが出来る小さなお家や、ドーム型のジャングルジム?、トーマスやアンパンマンの乗り物(お金を入れると動くタイプ)、パンダの乗り物?置物?が設置されています。
スペースが広いけど、遊べるおもちゃの数は少ないので、長居は出来ないかもしれませんが…。ベンチもあるので、ランチ休憩するのにも良い場所です。
- 開園時間:午前10時~
- 4月~9月:午後7時まで
- 10月~3月:午後5時まで
※雨天や、地面が濡れている場合は閉園している場合があります。
川崎ルフロンの遊び場
川崎日航ホテルの隣にあるのが、川崎ルフロンです。ここには、無料・有料で遊べる場所が1カ所ずつあります。
8階:こども広場 もり
無料で遊べる室内の遊び場です。
柔らかいマットで作られていているので、靴を脱いで遊びます。幼児と赤ちゃん用にスペースが分けられていて、幼児用の方には滑り台が設置されています。
赤ちゃん用の方には何も設置されてないので、買い物の合間にちょっと休憩したい時に利用するぐらいかな、と思います。
スペース自体が幼児・赤ちゃん用共にラゾーナやアトレに比べて狭い上に、混んでいることが多いので、あまりのびのびとは遊べないかもしれません。
9階:ボーネルンドあそびのせかい『キドキド』
有料ですが、とても広い室内遊び場です。中には大型トランポリンやボールプール、滑り台、おままごとキッチン、電車のおもちゃ、ブロック…。川崎駅周辺では、広さと遊具の充実度では『キドキド』が1番です。
これでもかっ!ってぐらい、おもちゃで溢れているので、子どもが好きなものが必ず何かは見つかるはずです。
平日・休日共にいつも混んでいて、小学生以上の子が多い印象なので、小さい子と行く時は、大きい子とぶつかって怪我をしないように気を付けましょう。
※6か月~18か月までの子は、区切られた専用エリアがあります。
- 子ども(6カ月~12歳):600円(30分) / 以降10分毎に100円
- 大人:500円(30分) / 延長料金なし
上記の料金の他、平日フリーパスなどのお得なチケットもあります。公式HPには、遊具の写真も掲載されているので、ご興味のある方はチェックしてみて下さい♪
まとめ
いかがでしたか?
子どもと出かける時、買い物と一緒に遊べる場所があったら本当に助かりますよね。運動していい具合に疲れて…夜はぐっすり寝てくれたら万々歳。
当サイトでは、川崎駅の他に横浜駅の遊び場もご紹介しています。ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください♪
子どもがぐずった時、買い物の合間に息抜きしたい時など…気軽に立ち寄ってみて下さい。大人も子どもも楽しくお出かけが出来ますように♪
コメントを残す