子どもと出かけるとき、あると嬉しい遊べる場所。しかも無料で遊べる場所があったら…?
ちょっとした買い物の合間に気軽に何度でも立ち寄れて、子ども達も体を動かせる場所があると助かりますよね。そんな場所が横浜駅周辺にもあるんです。
今回は、無料で遊べる場所と、子どもが好きなお店も合わせてご紹介します。子どもが退屈してぐずったときや、買い物もしつつ遊ばせてあげたいときなど…立ち寄ってみて下さい。
東口・横浜そごう
横浜そごうでは、屋上と8階のおもちゃ売り場がおススメです。
屋上『太陽の広場』

中央に岡本太郎の太陽の塔があるのが印象的。太陽の塔の周りは噴水になっています。
中には入れませんが、手を伸ばして水を触っている子を時々見掛けます。


他にはフットサルコートと、芝生広場もあります。
周りにはベンチが沢山あり、ここでご飯を食べている方も少なくありません。


屋上の『プチレストラン』には、軽食やアイスなどの自販機が設置してあります。


屋上からの景色はこんな感じです。首都高や海(ベイクォーター側)が見えます。
【ちびっこ広場】

屋上の一角に、人工芝で作られた『ちびっこ広場』があります。
ここにあるのが、写真の小さなお山。山の中はトンネルになっていて、中に入ることが出来ます。入口が3カ所あるので、子どもが入ったあとに「どこから出てくるかな?」と当てっこするのも楽しいです。
てっぺんにも登れて、上にはトンネル内が見えるようガラスになっている部分があります。
午後になると、小学生の子どもも遊びに来ていることがあるので、乳幼児の子は午前中の方がのびのびと遊べます。
※小学生低学年以下が利用可能です。
8階・おもちゃ売り場とこども広場
そごうの8階には、子どもが好きなおもちゃやキャラクターのお店と、自由に遊べる小さな広場があります。
- サンリオショップ
- ディズニーストア
- おもちゃ売り場
- ペットショップ
があります。しかもフロア内にバラバラにあるのではなく、まとまって配置されているので、子どもは行ったり来たりしながら色々なものを見られるので飽きません。
おもちゃ売り場には、実際に手に取って遊べるおもちゃが沢山あるのも嬉しいです。逆に、夢中になってなかなか離れないので、違うところに移動・帰りたい時に大変かもしれません…。
ペットショップは小さいお店ですが、ガラス越しに犬・猫たちを見ることが出来ます。犬も猫も1匹ずつ別々の場所にいるのではなく、犬・猫たちが一緒に遊んでいる様子が見られるようになっています。


おもちゃ売り場とディズニーストアの間には『こども広場』があって、自由に遊べる電車のおもちゃや、キッチン、ピアノなどが置いてあります。
西口・ジョイナス
西口のジョイナスにも屋上があります。それがここ、『ジョイナスの森彫刻公園』です。

東口のそごうと違って、子ども向けの広場はありませんが、フロア全体が公園のようになっていてとても静かな場所です。ベンチが設置されているので、ここでお昼ご飯を食べている方もいます。


緑や花が多く、広々としたフロアがとても開放的です。子どもとお弁当を食べたり、おやつを食べてちょっと休憩…なんて時に気持ちが良い場所ですね。
西口・高島屋
高島屋の屋上には子どもが遊べるミニ遊園地のような…『プレイランド』があります。
ちなみに、先ほどの『ジョイナスの森彫刻公園』とつながっているので、自由に行き来出来ます。

トーマスとアンパンマンのキャラクターの車に乗れたり…。


アンパンマンの飛行機や機関車や、バスの運転も出来ます。
ただし、本当に動かすには1つ1つお金が必要ですが…。来ている子はお金は入れずに、運転ごっこをして遊んでいる子が多いです。乗るだけなら無料ですからね!
中には故障?なのか、使用中止になっていて、お金が入れられないようになっているものもあります。
結構年季の入ったものが多いので、長い間ここで愛されてきたのが感じられます。

『プレイランド』の横にはベンチが沢山設置されていて、お弁当を食べてもOKです。
【6階には自由に遊べるおもちゃ】
高島屋の6階には、おもちゃ売り場とサンリオショップがあります。
ここのおもちゃ売り場が結構広くて、しかも自由に遊べるものが多いので、いつも子ども達で賑わっています。
売り場の広さでは、東口のそごうより広いです。6階のフロア全体も広いので、おもちゃ売り場がどこか管理人は良く迷いそうになるのですが…。
おもちゃ売り場へ向かう道の途中、床に動物クイズが書かれています。


動物のシルエットや豆知識などヒントが書かれていて、何の動物が考えながらおもちゃ売り場に行けるようになっています。嬉しい仕掛けですね。
おもちゃ売り場の隅に、小さなこども広場があります。

壁におもちゃが設置されていますが、どれも結構年季が入っているし…広さもさほど大きくありません。遊ぶならおもちゃ売り場の方が良さそうです。
有料だけど遊べるところ
無料ではないのですが、子どもが遊べる場所をもう1つご紹介します。
【BAY QUARTER:DADWAY PLAY STUDIO】
東口の横浜ベイクォーターの4階に、『DADWAY PLAY STUDIO』があります。室内の遊び場で、0~1歳と2歳~のスペースを分けてあり、年齢に合った遊び方が出来るように配慮されています。
料金はこちら。
- 子ども:600円(30分)/ 以降10分ごとに100円
- 大人 :400円 / 以降無料
ちなみに、PLAY STUDIOの目の前におもちゃ売り場もあるのですが、自由に遊べるものは少ないし、売り場自体も広くはありません。
ベイクォーターにも『ベイガーデン』という、無料で入れる屋上があります。
ただ、遊具など子ども向けのものはなく、緑が沢山の中を散歩出来る…というイメージです。ベンチはあるので、お昼ご飯を食べている方がいたり、ペットエリアがあるので犬と一緒に遊びに来ている方もいます。
ちょっと休憩したい時に立ち寄るぐらいなら、開放的で気持ちが良い場所です。
まとめ
いかがでしたか?
子どもと一緒だと自由に動きにくかったり、途中で子どもがぐずってしまったり…と大変なことが多いですよね。
そんな時に「そういえば、あそこなら遊ばせてあげられるな」という場所を覚えていると、出かけやすくなるのではないでしょうか。特に横浜駅周辺はいつも人混みなので、移動だけでも疲れてしまうことも…。
当サイトでは、川崎駅などの遊び場もご紹介しています。ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください♪
買い物の間にちょっと息抜きしながら、大人も子どもも楽しくお出かけが出来たら良いですね♪
コメントを残す